タイの食器ブランド「YARNNAKARN」をご存知でしょうか?タイに来てから知ったのですが、雰囲気がアンティーク調、というかアンティークな雰囲気に良く合う作風で、とても好きなブランドです。今回はサトーンにある本店へ行ってきました〜。
「YARNNAKARN +AGO」
↑↑こちらがサトーンにある店舗でございます。3階建の建物の1階に入っています。ちなみに2階はギャラリー、3階はAGOという服・雑貨屋さん+cafeが入っており、めちゃめちゃ気になる建物なのです。
サトーン地区にあるのですが、駅からは少し遠いです。最寄駅はBTSチョンノンシー駅orMRTルンピニー駅ですが、歩くと30分くらいかかります。タクシーか何かで行くのが良いですね。
↑↑店内です。YARNNAKARNの作品に溢れており、このブランド推しの私としてはめっちゃ好きな空間です。子供と行くと、器を割らないかと冷や冷やしますが笑
YARNNAKARNの食器の特徴の一つは白い釉薬を使っている事にあります。これがアンティークっぽい雰囲気を出すんですね。有名なASTIER de VILLATTEに似ている〜と妻とよく話しをしますが、値段はこちらの方が断然お安いですね笑 当然ですがモチーフや細かいところは色々違います。
↑↑食器だけではなく、こんなのもあります。これはこれで面白いですね。
↑↑個人的にビビッときたのがこの貝殻シリーズ(勝手に名付けました)。裏表共に貝殻を模しており、貝殻を食器として使う、という感じでとても面白いです。細工が凝っているだけあり、ほかのシンプルなお皿よりも値段は上がります。
店内の雰囲気を見てもわかるように、やっぱりアンティークな感じによく合います。リノベしたインテリアなんかにもよく馴染むと思います。
いやー店内のどこを撮っても絵になりますね笑 幸せ空間です。この雰囲気にも背中を押され、お皿を2点衝動買いしちゃいました〜。バンコクではなかなか気に入る食器が見つからないのでめっちゃ満足!
↑↑建物の2階のギャラリー。
↑↑3階にあるAGOというお店。こちらも良い感じです。
↑↑AGOのカフェ部分。こちらもめっちゃ良い感じ。子供連れじゃなかったら是非コーヒー飲みながらダラダラしたいところです笑
本当に楽しい時間を過ごせました。はぁ〜幸せ。YARNNAKARNの作品はエムクオーティエなどのデパートでもちょこちょこ売っていますが、この本店はさすがの品揃えです。タイのブランドなのでお土産にも良いかもしれませんね!
コメント