DIY派への強い味方!タイのホームセンター「THAI WATSADU」に行ってきました!

バンコク生活
スポンサーリンク

DIY!!
日本に住んでいた頃はDIY大好きだった私。ホームセンターは週1くらいで行く場所でしたが、バンコクに来てからは中々行く機会がありませんでした。タイのホームセンターと言えばまず「Home Pro」が出てきますが、どうにも日本のホームセンターとはラインナップが違います。。。そんな中、まさにタイのホームセンターであるバンナーの「Watsadu」に行ってきました!

スポンサーリンク

「THAI WATSADU バンナー店」

このホームセンターですが、ずーっと気になっていました。今回はバンナー店に行ってきました。メガバンナーのすぐ近くにあります。バンナーからバンコクへ向かう方向の道路からアクセスできます。※高速に乗ってしまうといけませんのでご注意ください。

このロゴです。タイの郊外にちらほら見かけます。

駐車場が広いーーーー!!そして高いーーーー!!これぞタイのホームセンター。日本のホームセンターでもここまで高いのは中々無いですね。

↑↑電動工具がずらーーーーーっと並んでおります。テンションあがるわー。決してプロ仕様の高いものばかりではなく、比較的お手頃なものも結構ありました。

↑↑照明のコーナー。ご覧の通りものすごい種類。電球もたくさんあります。

各種チェーンの長さ売り。鉄製だけではなく、プラスチック製もあります。色々使えそう。。。DIY心を揺さぶられます。

何に使うか分かりませんが各種コマ。何が言いたいかというと、こういうバラ売りが色々あるのです。Home Proではこうは売っていません。いろいろと想像が膨らみますね。

↑↑アンカーボルト各種。これは完全に工事現場レベルで使うやつですね。住宅レベルならこういうところで買うんでしょうね。

↑↑プラスチックダンボール各種!!通称「プラダン」。色々な色があります!!軽くて丈夫なので子供の工作にもピッタリの材料です。

↑↑フロアクッション。こちらも小さいお子さんのいるご家庭では定番のものですね。

↑↑タイの特徴として、コンドミニアムの内装などはオーナー自身がやることが多いみたいです。その影響か、このような便器だとかタイル、ドア、サッシなどは相当の種類がここで手に入ります。見る分には面白いですが、さすがにこれを買おうとは思いません笑

↑↑番外編。Hatariの扇風機の羽がここで買えます!!私もお手頃なのでHatariの扇風機を愛用していますが、以前羽が割れてしまって捨ててしまった事がありました。ここに来ていれば!!!!Hatariの羽が欲しい方は是非とも「WATSADU」へ!

いかがでしょうか?お好きな方はかなり好きなお店では無いでしょうか??一点残念なのは、日本のホームセンターのように木材が売っていなかった事。他の店舗にはあるかもしれませんが。それでも色々とDIYに活かせそうな小物を物色できますので、気になる方は是非一度足を運んでみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました