前回のブログから引き続き「サームラン滝国立公園」でのキャンプの様子をご紹介します。
予約からキャンプ場の設備についてはこちら。
キャンプの様子を動画にしました
↑↑今回のキャンプ動画作りました。良かったらみてください。
設営が大変なソロキャンプ
↑↑今回は初のソロキャンプということで、当然設営も1人。新しく買ったタープを使いたくて持ってきたのですが、これが大きくて大変。それでもなんとか完成。テントはPete & Paul OUTDOORで買ったTFSのLibra 2。ソロだと荷物も置けて丁度良いです。
今回のアクセントは、落ちていた木で作ったランタンスタンド。これやってみたかったんです。普通に便利だったので今後も採用しよう。現地調達できるので荷物も減らせますしね。
静かに池の景色を楽しむ昼下がり
今回は金曜の昼からだったので、空いていました。池のそばの良い場所にサイトを設営する事ができました。
お隣のキャンパーさんもソロでした。爆音で音楽を鳴らす人もいないので、本当に静か。鳥や虫、風の音だけです。これこれ。これを求めて来たんです。
今回のキャンプ飯
今回は子供たちのご飯の準備も無いので、いつもより頑張りました。と言っても、大した事ないんですが。とりあえず、まずご飯を炊く↑↑
晩御飯はガパオとインスタントのトムヤムクンとタイ料理で統一してみました。ガパオは屋台で食べると大体辛すぎるので、好みに辛さを調整。結果、めちゃくちゃ美味しかったです。簡単なのでキャンプ飯にはオススメだと思いました。トムヤムクンはインスタントなのでそこそこなのですが、外飯効果でこれまた美味しい。
国立公園内はアルコール禁止なので、今回はこの自家製コーラを持って来ました。これも美味しい〜。自画自賛。
朝ごはんは残しておいたトムヤムクンに春雨を入れたもの。肌寒い朝に食べるとこれもめっちゃ美味しい。最高でした。スープ+春雨ってありだなーと思いました。
焚き火にハマるソロキャンプ
今回の焚き火装備。組み立て式の小さいストーブを持って来ました。ガパオや湯沸かしは全てこれでやったので、結構燃料を節約できたと思います。木は林の方に行けばいくらでも拾えました。
晩ごはんを食べた後はひたすら焚き火。これが楽しいんです。普段は、妻が焚き火担当(焚き火が趣味なので)だったので、結構新鮮。
軍人さん巡回のお時間
夕方ごろと夜に、管理の方(軍人さん?)による巡回がありました。各サイトの写真を撮っていきます。割とフレンドリーで、タイ語喋れないテヘペロってしてたら笑顔で「1人?」とか「アルコールだめよ」的な事を行って去っていきました。いやー若干緊張した笑
最高のソロキャンプ!
本当に楽しかったー!!1人でゆっくりできる時間が良い、っていうのも勿論あるんですが、「1人は大変だなー」とか「今度家族で来たいなー」とか「子供らもう寝たかなー、奥さんすまん」とか、自分以外の人のことをゆっくり考える事ができるのが良い気がします。
キャンプ場自体も、そこまで広すぎず、それでいて設備は十分整っているので全く不自由無かったです。景色も良いですしね!何と言ってもバンコクから1時間30分で来れるのは素晴らしい!今度は是非、早朝に池の周りを走ってみたいと思います。
コメント